Author Archive

年末年始の事務局休業のお知らせ

2022-12-10回覧板

年末年始の事務局休業のお知らせ

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧になれます。

「柏ビレジコミュニティバス」~住民アンケート調査ご協力のお願い

「柏ビレジコミュニティバス」アンケートご協力のお願い

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧になれます。(全6頁)

「通いの場」通信 第49号

「通いの場」通信 第49号

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧になれます。

\

子ども部・クリスマス会をアップしました(►活動の報告)

活動の報告をご覧ください。

↑こちらをクリックしてください。

子ども部クリスマス会 2022/12/4

12月4日(日)、柏ビレジ商店街に子供達が集まりました。子ども部クリスマス会は良いお天気に恵まれ、ほっこり温かいイベントとなりました。子ども部は人手不足にありながら、ボランティアを募るなど工夫をこらし、心のこもった活動をしています。

防災部・防災機材の点検作業 2022/11/27

例年11月に行われている田中地域ふるさと協議会一斉防災訓練ですが、本年度は町会・自治会ごとで実施という方針に準じ、11月27日(日)自治会で保管している防災機材の点検・稼働チェックを役員で行いました。

防災部は、個別避難計画への協力・防災井戸ビレジの泉の水質維持・倉庫の備蓄品補充など「共助」のための活動や、『柏市防災ガイドブック』配布による「自助」に役立つ情報提供など、会員の安全を守ることを念頭にきめ細やかな活動をしています。

 

防災部・防災機材の点検作業をアップしました(►活動の報告)

活動の報告をご覧ください。

↑こちらをクリックしてください。

子ども部クリスマス会のお知らせ12月4日(日)

2022-11-20イベント情報

『はなみずき』ボランティアを体験しませんか

2022-11-12回覧板

はなみずきボランティア

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

リコーリース口座振替サービス開始の事前ご案内

リコーリース口座振替サービス利用開始の事前ご案内

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

秋のクリーンデー中止のお知らせ・落ち葉用ゴミ袋配布について

秋のクリーンデー中止のお知らせ・落ち葉収集用ごみ袋配布ついて

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

柏ビレジ緑地広報(保存版)

柏ビレジ緑地広報

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

柏市生ごみ処理容器等購入費補助金制度のご案内

①柏市生ごみ処理容器等購入費補助金制度のご案内

②補助金制度申請方法とお問合せ先

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

はなみずきレター Vol.9 クリスマスメニュー

はなみずきレター

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

ファミリークリスマス2022のお知らせ 12月17日(土)

ファミリークリスマス

↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

柏ビレジ・オクトーバーフェスト 2022/10/22・23

秋晴れの青空のもと、10月22日・23日に近隣公園芝生広場において『柏ビレジ・オクトーバーフェスト』が開催されました。

コロナ禍以前まで恒例であった夏祭りに代わるものとして企画、3年ぶりに集い、踊り、食の秋を楽しむイベントとなりました。

事業部と未来まちづくり部が中心となり、担い手の人数や負担をできるだけ減らし、次世代にも継承しやすい『持続可能なまつりづくり』を目指しました。with コロナの中、初めての試みでしたが、多くのご来賓がこのチャレンジを讃えてくださり、たくさんの来訪者で賑わいました。

柏ビレジは街づくりに関する数々の賞を受賞しています

2022年3月 ちばSDGsパートナー制度に登録

2022年3月23日、柏ビレジ自治会は「ちばSDGsパートナー制度」に正式に登録されました。(登録番号767号)

県内の町会・自治会としては一番乗りで登録(2022年6月1日現在、町会として唯一)、SDGs17の目標11「住みつづけられるまちづくりを」に焦点をあて、グランドデザイン計画の実現に向け、SDGs推進に積極的に取り組んでいます。

ちばSDGsパートナー登録証

2020年3月 「住まい活動助成」の対象団体に選定

ハウジングアンドコミュニティ財団が主催する「住まいとコミュニティづくり」の活動助成プログラムに応募し「住まい活動助成」の対象団体に選ばれました。

応募総数149件に対し、助成対象団体は地域・コミュニティ活動助成の11団体と住まい活動助成の10団体。良好な環境や景観の維持を図りつつ、住民の高齢化などに伴う新しいニーズに対応し、住み継がれる郊外住宅地としてリ・プロデュース(再生)する取り組みが助成の理由です。

ハウジングアンドコミュニティ財団ホームページ