自治会のご案内

2025年度 年間行事

備考欄に*印があるものは現時点で詳細は未定です。
以下の予定が変更になった場合は、決まりしだいこのページを更新してお知らせします。

行事実施予定日備考
ワイワイフェスタ 夏祭り20257月19日(土)予定柏ビレジ・イベントサークル
ラジオ体操7月19日(土)~20日(日)
8月30日(土)~8月31日(日)
朝7:30~ 近隣公園芝生広場
事業・こども部
田中地区 市民運動会10月5日(日)予備日:10月12日ふるさと協議会*
柏ビレジ・オクトーバーフェスト10月25日(土)・26日(日)
田中地域防災関連研修・柏ビレジ防災訓練(未定)11月23日(日)ふるさと協議会*
第45回 柏ビレジ自治会 定時総会2025年5月24日(日)
柏ビレジ・ニュース不定期発行

進化する持続可能な優しいまち、柏ビレジ

シュピンドラー会長

こんにちは。今年度で7年目になります、シュピンドラーです。

厚労省が発表している2025年問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることで、医療、介護、社会保障などに大きな影響が出る問題です。現役世代が減少し、「労働力人口不足」となり、どこの地域も担い手不足が加速しています。

ビレジ自治会発足して44年、昭和から令和へと時代は移り変わり、取り巻く社会環境も、時代のニーズや人の価値観も変化しています。 当自治会は約60%が高齢者なので、自治会運営を刷新して、運営をラクにできないかと考えています。76歳以上は役員免除できるガイドラインを設けてみましたが、果たしてどうなることやら、何事もやってみなければわかりません。しかし、チャレンジすることで次の手が見えてくると信じています。また、コミュニティバス運行運営といった難しいこと、人手や労力がかかるイベントや回覧物の配布等、外部の諸団体と連携して運営します。役員の負担軽減の為に積極的に外部委託や業務の見直しを行うことで、時間の制約がある働き世代でも担える自治会運営を築いてまいります。

引き続き「世代の垣根を超えた優しいまちづくり」を方針とし、これまでの試行錯誤の集大成として、新しいまちの在り方を確立し、住民の皆様に“よかった”と言っていただけるよう精励する所存です。皆様の温かいご支援とご協力を切にお願い申し上げます。

2025年7月

会長 シュピンドラー千恵子


2025年度 柏ビレジ自治会 組織図

2024年度 年間行事一覧表

備考欄に*印があるものは現時点で詳細は未定です。

以下の予定が変更になった場合は,決まりしだいこのページを更新してお知らせします。

行事実施予定日備考
柏ビレジ コミュニティバス 出発式6月30日(日)午前11時柏ビレジ運動広場
ワイワイフェスタ 夏祭り20247月21日(日)に順延柏ビレジ・イベントサークル
ラジオ体操7月20日(土)~22日(月)
8月30日(金)~9月1日(日)
※8月30日~9月1日は台風の影響で中止
田中地区 市民運動会10月8日(土)ふるさと協議会*
柏ビレジ・オクトーバーフェスト10月19日(土)・20日(日)
田中地域防災関連研修・柏ビレジ防災訓練(未定)11月24日(日)ふるさと協議会*
第44回 柏ビレジ自治会 定時総会2025年5月25日(日)
柏ビレジ・ニュース
未来まちづくりニュース
年複数回発行

 

40年の節目を迎えた柏ビレジへの取り組み

こんにちは。今年度で6年目になります、シュピンドラーです。

こんにちに至るまで、“世代の垣根を超えた優しいまちづくり”をスローガンに、ちばSDGsパートナー(No.767)に登録され、全世代にとって住み続けられるまちの為に、「建築協定の見直し」「交通不便対策」「高齢者が自宅で最期まで暮らせる環境づくり」「事務局IT化」「水辺の公園のリニューアル(都市再生整備計画)」等、高齢化率56%となった1500所帯4000人の生活の為に、担当役員の皆様と共に鋭意活動して参りました。

これらタスクは同時進行で、終了したものもあれば道半ばのものもあります。そのため、着手した役員方やグランドデザインチームには、目処が立つまで何年にも亘り継続して活動していただいており、本当に頭の下がる思いです。

ビレジは今年度で43年目ですが、10年前から問題視されていた交通不便を解消すべく、色々模索しながら最終的に辿り着いたコミュニティバスも、無事7月より運行が開始しました。私たちは、本気で、今はよくてもいずれ必要となる皆様の「足」や「生活」の為に推進しておりますが、最終的に判断するのは住民の皆様です。利用者が一定数見込めなければ、運行を断念しチームも解散します。

また、時代に沿った生活を営むためには約40年前の建築協定を見直し、住民が住民の家を審査するのではなく、他の地域と同様に行政に任せるべきと考えます。

そして、災害時に弱者や高齢者が取り残されないよう、個別避難計画を策定します。

今年度はまちの方向を決める重要な年と捉え、皆様によかったと言っていただける結果を出したい一心です。皆様の温かいご支援とご協力を切にお願い申し上げます。

2024年7月

会長 シュピンドラー千恵子

いよいよ始動、住み続けられるまち・柏ビレジへ

こんにちは。今年度も会長職を拝命いただきました、シュピンドラーです。

今年度で4年目になりますが、コロナ禍の過去2年間は、想定外の事態に日々対応を迫られながらも、柏ビレジを住み続けられる良いまちにするために~世代の垣根を超えた優しいまちづくり~をモットーに、関係者や柏市と検討を重ねて参りました。今年度はこの2年間の検討熟成期間を経て‘見える’活動を実行して参ります。

事務局では、IT化による効率化はほぼ予定どおり出来ましたので、今年度は自治会費の見直しと、会費の納入が誰にでも便利になるよう改善します。

2年前から皆様にご紹介している、柏ビレジの中長期全体構想「グランドデザイン」については、昨年、柏市が制定した都市再生整備計画を基盤とし、引き続き様々な課題に取り組んで参ります。

1つは、交通不便解消の為のコミュニティバスの本格導入前に、今年実証実験を致します。このバスは「道路運送法」上の規定によりビレジ会員の為の専用バスとなり、毎回料金を支払う一般路線バスとは異なります。現在、未来まちづくり協議会のメンバーやバス事業者を含む17名の交通タスクプロジェクトメンバーと共に、バスルートや停留所、運行ダイヤ案等を検討しています。今年の秋に、実際に皆様に利用して頂きご意見を伺う予定ですので、是非ご参加ご協力をお願いします。

また、子供から高齢者まで住民の皆さんにとって憩いの場となる水辺公園のリニューアルを引き続き推進します。まずは防犯・防災・バリアフリー等、安全面の観点から進めて参ります。

イベントについては、今年度の予算を140万円程削減しております。限られた予算と年々猛暑となる気候変動やコロナ禍の中、安全に実施でき、且つ次世代に繋げられるよう、実験的に企画中ですので、楽しみにしていて下さい。

最後に、今年度から緑地協定代表委員会委員の人数を17名から5名に削減し、自治会役員と兼務となりました。また本部役員の人数も削減し、合計57名から38名(建築協定委員会委員除く)に削減しております。ビレジ全体を合理化スリム化し、業務委託やボランティア等と協働して高齢化に対応して参ります。

今年度も皆様の温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。

2022年6月

会長 シュピンドラー千恵子

 

2023年度 年間行事一覧表

備考欄に*印があるものは現時点で詳細は未定です。

以下の予定が変更になった場合は,決まりしだいこのページを更新してお知らせします。

行事実施予定日備考
クリーンデー ごみゼロ運動5月28日(日)中止柏市全域
自治会としては不参加
田中地区 防災訓練未定ふるさと協議会*
田中地区 市民運動会10月 1日(日)
予備日 8日(日)
ふるさと協議会*
柏ビレジ開村40周年記念行事
柏ビレジ・オクトーバーフェスト
10月21日(土)
10月22日(日)
又は
10月28日(土)
10月29日(日)
田中地区 環境美化運動(クリーン作戦)
田中地区一斉防災訓練
未定ふるさと協議会*
第43回 柏ビレジ自治会 定時総会5月26日(日)
文化活動未定作品展示会等*
柏ビレジ・ニュース
未来まちづくりニュース
年複数回発行

 

ワンストップ防災情報

防災・避難のためのサイトリンク

①ビレジ周辺の状況を知ろう

自衛隊訓練場近くの堤防のライブカメラの映像です。田中調節池の状況がリアルタイムで確認できます。

利根川右岸92.4kmポスト()

②柏市周辺の状況を知ろう

市内各地の雨量や下水の状況を見られます。気象情報も得られます。

柏ビレジ内の雨水は、水辺公園の第1調整池に流入し、ポンプによって第3調整池に流入します。このシステムサイトにある地図で、第3調整池の水位をリアルタイムで確認できます。この水位状況で、内水氾濫の可能性を検知することが可能です。

③利根川上流の状況を知ろう

利根川上流の河川の状況がリアルタイムで確認できます。

洪水、越水の可能性を数値で確認できます。

④気象庁関連

大雨による中小河川(水位周知河川及びその他河川)の洪水災害発生の危険度の高まりを5段階に色分けして地図上に示しています。

千葉県全域の雨雲の様子を確認できます。

その他

水害防災への関連情報

 * 2019年11月2日回覧「台風19号による利根川洪水状況」

 * 2020年12月11日回覧「柏ビレジ・ニュース2020年12月号」
 (利根川上流河川事務所守谷出張所へのインタビュー記事等を掲載しています。)

   * 避難情報発令の判断基準(基準地 =田中調節池)

   (2021年3月修正版の「柏市地域防災計画」からの抜粋内容を掲載しています。)

  柏市防災行政無線「パンザマスト」の放送内容は下記のフリーダイヤルで
  再確認いただけます。

柏ビレジ自治会個人情報取扱要綱

柏ビレジ自治会個人情報取扱要綱(PDF)

自治会へのお問い合わせはこちら!

柏ビレジ自治会へのご質問・ご要望は、柏ビレジ自治会館の事務局、またはお近くの
役員にお伝えください。

柏ビレジ自治会事務局の住所、TEL、FAX、メール・アドレスは以下の通りです。

住所:〒277-0813 柏市大室1311-48

TEL:04-7132-1925  FAX:04-7132-1965

メール・アドレス:jichikai@kashiwa-village.com

事務局受付:9:30~13:00(月~火、木~金)/9:30~12:00(土)
※ 水曜日、日曜日、祝日を除く

柏ビレジ自治会規約

柏ビレジ自治会規約

柏ビレジ自治会自主防災組織要綱

柏ビレジ自治会自主防災組織要綱(PDF)

自治会館利用規則

自治会館利用規約

柏市柏ビレジ建築協定書

柏市柏ビレジ建築協定書(PDF)

柏市柏ビレジ緑地協定

柏市柏ビレジ緑地協定(PDF)

自治会への加入!宜しくお願いします。

自治会規約第1条に目的として「本会は区域住民の福祉の増進、親睦、防犯防災、環境の美化・整備、文化の向上、施設の維持管理等、区域の自治を図り豊かで潤いのある住みよい街づくり」と書かれています。毎日の平穏な生活を享受するためにも、積極的に参加していただき、明るく美しい「柏ビレジ」をつくろうではありませんか。

自治会活動を行う為に、皆様の会費、市からの交付金等を活用させていただいております。世間では、社会生活を行う上で必要なこととして「公助」「共助」「自助」が叫ばれております。その中で少子高齢化に伴い「共助」のウエートが高まりつつあることは事実ですし、その役割を担うのが自治会なのです。是非とも自治会にご加入頂き、「自分の住んでいる街」を良くしようではありませんか。

「自治会に加入して何になるの?」「自治会の役員が回って来るから厭だ。」等々色々なご意見があり、未加入の方がおられます。しかし、実際に無意識のうちに自治会活動の恩恵を受けていることが多々あるのではないでしょうか?

自治会は色々な活動をしています。例を挙げると…

①下水道切り替え工事が宙に浮き、下水道処理施設の老朽化!
・・・自治会が委員会を設立し1年で切り替えを実施しました。

②近年に起こった冠水の対策が進まず、冠水の頻度が増加!
・・・自治会が詳細調査し改善策を提案、市が改善を即実施しました。引き続き市との協議は継続しています。

③防犯灯の管理がなく、暗い街に!
・・・自治会が管理し、明るい街を維持しています。

その他、「ごみステーションの設置」「回覧版の回付」など自治会の活動は多岐にわたっています。

入会手続き

新規に柏ビレジに転居されてきた方、もしくは既に居住されていて入会が未だの方は、以下の書類(プリントアウトできます)に内容ご記入の上、ご足労ですが自治会事務局までお申し込み下さい。なお、申込み書類は自治会事務局、支部長宅にも常置してあります。

→入会申込書

↑入会申込書はこちらのリンクから印刷していただけます