↑こちらをクリックしてください。鮮明な画像でご覧いただけます。

Author Archive
はなみずきレター Vol.9 クリスマスメニュー
柏ビレジ・オクトーバーフェスト 2022/10/22・23
秋晴れの青空のもと、10月22日・23日に近隣公園芝生広場において『柏ビレジ・オクトーバーフェスト』が開催されました。
コロナ禍以前まで恒例であった夏祭りに代わるものとして企画、3年ぶりに集い、踊り、食の秋を楽しむイベントとなりました。
事業部と未来まちづくり部が中心となり、担い手の人数や負担をできるだけ減らし、次世代にも継承しやすい『持続可能なまつりづくり』を目指しました。with コロナの中、初めての試みでしたが、多くのご来賓がこのチャレンジを讃えてくださり、たくさんの来訪者で賑わいました。
- デンマーク製テントがいつもの公園を異空間に
- シュピンドラー千恵子会長
- 多くのご来賓が柏ビレジ初めての試みを讃えてくださいました!
- 手を取り合い踊れる嬉しさ
- ビレジといえば疾風太鼓!
- カラフルにライトアップ♪DJショー
- 久しぶりに集まれる喜び
- 医療創生大学柏キャンパスの皆様
- ほくほく音頭をご披露くださいました。
- 市内で人気のキッチンカーがずらり!
- わが街、柏の地ビールで。
- 青空に映えるワーゲンバスも!
- 陽が落ちると幻想的に
- 大活躍の二渡事業部長でした!
柏ビレジは街づくりに関する数々の賞を受賞しています
2022年3月 ちばSDGsパートナー制度に登録
2022年3月23日、柏ビレジ自治会は「ちばSDGsパートナー制度」に正式に登録されました。(登録番号767号)
県内の町会・自治会としては一番乗りで登録(2022年6月1日現在、町会として唯一)、SDGs17の目標11「住みつづけられるまちづくりを」に焦点をあて、グランドデザイン計画の実現に向け、SDGs推進に積極的に取り組んでいます。
2020年3月 「住まい活動助成」の対象団体に選定
ハウジングアンドコミュニティ財団が主催する「住まいとコミュニティづくり」の活動助成プログラムに応募し「住まい活動助成」の対象団体に選ばれました。
応募総数149件に対し、助成対象団体は地域・コミュニティ活動助成の11団体と住まい活動助成の10団体。良好な環境や景観の維持を図りつつ、住民の高齢化などに伴う新しいニーズに対応し、住み継がれる郊外住宅地としてリ・プロデュース(再生)する取り組みが助成の理由です。
2019年11月 柏市市制施行65周年記念 市政功労者賞を受賞
2019年1月 「第14回 住まいのまちなみコンクール」にて「国土交通大臣賞」
(財)住宅生産振興財団主催、第14回未来まちづくりコンクールに応募し、全国14団体の中から最高賞の国土交通大臣賞を受賞しました。受賞理由は、建築家・宮脇檀が計画した美しい街並みを住民が育むとともに、年月を経たニュータウンの様々な課題に前向きに取り組んでいることによるものです。
第14回住まいのまちなみコンクール発表会_柏ビレジの概要説明
↑こちらをクリックしてください。柏ビレジの魅力が満載です。
2011年2月 第6回柏市都市景観賞受賞
柏市都市景観賞は市民の意識を高め、より快適で魅力ある都市づくりを進めるため寄与が認められる建築物や自然景観などを表彰し財産として引き継ぐ目的で制定されています。
2011年2月22日、柏市役所にて押田自治会長に表彰状と記念品が授与されました。
アイビーと赤煉瓦で統一された緑豊かな街は、緑地協定代表委員会・建築協定運営委員会、共視聴施設管理組合など、これまでの自治会活動の結実であり、表彰は住民全員の誇りと言えるでしょう。
1981年10月 第1回緑の都市賞(佳作)
【再掲】柏ビレジ・オクトーバーフェストのご案内
↑こちらをクリックしてください。催しの時間帯がわかります。
↑こちらをクリックしてくださると、ロゴが店舗ホームページにリンクしています。
(10月17日 下記太字部分を追記しておりますので再掲いたします。)
- ゴミ持ち帰りのご協力のお願い
各自ゴミの持ち帰りをお願いいたします。ゴミ持ち帰り用の袋が必要な方はキッチンカー、または本部テントにご用意がありますのでお声がけください。会場のゴミ削減へご協力をお願いいたします。
- 照明お持ち込みご協力のお願い
エコ対策の観点から、会場内の夜間照明はポータブル電源を用いて点灯いたします。事故防止のための明るさは維持しておりますが、ランプ等、お客様のお気に入りの照明をお持ち込みいただき、ぜひエコロジカルな夜の雰囲気もお楽しみください。
- アンケートご協力のお願い
オクトーバーフェストに関するアンケート(Q Rコード、または用紙)を会場にご用意させていただいております。皆様のご意見ご感想をぜひともお聞かせください。ご協力をお願いいたします。ご協力をいただいたお客様には、素敵なプレゼントをご用意しております。是非とも多くの方のご協力をお願いいたします。*内容は予告なしに変更になる可能性もありますのでご了承ください。
- 中止のお知らせ
雨天決行です。しかし、台風や自然災害などにより中止とさせていただく場合はこちらからお知らせさせていただきます。
- コロナウィルス感染拡大防止のため以下のご協力をお願いいたします。
- ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします(不織布マスクを推奨)
- キッチンカーや受付周辺では密集を避けるため、他のお客様との身体的距離を保つようにしてください。
- 飲食に伴い、マスクを外す際の大声での会話はご遠慮ください。
- 発熱等、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、他の参加者への感染のおそれがあるため、当日の参加を控えていただくようお願いします。
- 手指消毒用のアルコールを準備しております。ご飲食前等、各自で手指消毒を徹底していただけますようお願いいたします。
【 プログラム 】
<22日>
15:00〜 開会・疾風太鼓
15:30 踊り(新樹会踊らん会、踊りの会、ほくほくセンター)17:00終了予定
18:00 D Jショー (18:00〜20:00の間で1時間ほど)
20:00 閉会
<23日>
12:00〜 開会・疾風太鼓 フォルクスワーゲン・プリクラバス(17:00終了)
12:30~ モルック、体力測定 、ヘルシードリンク販売(17:00終了)
13:00〜 D Jショー
15:30~ 踊り(新樹会踊らん会、踊りの会) 17:00終了予定
18:00 D Jショー (18:00〜20:00の間で1時間ほど)
20:00 閉会
↑こちらをクリックしてくださると鮮明な画像が読み取れます
フラワーポット秋の植え替え 2022/10/16
「誰のものでもない所がきれいな街って素敵だなと思って…。」
心に残ったフラワーポット・ボランティアの方の言葉です。
10月16日(日)近隣公園前フラワーポットと花野井交番前花壇の植え替えが行われました。今年度から緑地協定代表委員会委員の人数が17名から 5名に削減されたことにより、フラワーポット保守の担い手不足という新たな課題に直面することになりました。この秋は、ボランティアの方々と柴田委員長のご尽力でなんとか活動を繋ぐことができました。どうか会員の皆様のさらなるご支援ご協力をお願い申し上げます。
- ハートフルなボランティアの方々によって、この秋の植え替えを行うことができました。
- まず、講師の方から花苗の扱い方についてレクチャーを受けます。
- パンジー,ストック,シロタエギク,さびしかった歩道が華やかになりました。
- こちら柏ビレジの玄関口,花野井交番前花壇。色とりどりのパンジーが植えられました。
- ここに至るまで,顔合わせ,打ち合わせ,水やりについて確認するなど,緻密な準備がありました。
- バスから降りたとき、わが街に帰ってきたと思わせてくれるフラワーポットはこのように支えられています。
オクトーバーフェストのプログラム
オクトーバーフェストのプログラムをお知らせいたします。
10月17日 下記太字部分を追記しております。
<22日>
15:00〜 開会・疾風太鼓
15:30 踊り(新樹会踊らん会、踊りの会、ほくほくセンター)17:00終了予定
18:00 D Jショー (18:00〜20:00の間で1時間ほど)
20:00 閉会
<23日>
12:00〜 開会・疾風太鼓 フォルクスワーゲン・プリクラバス(17:00終了)
12:30~ モルック、体力測定 、ヘルシードリンク販売(17:00終了)
13:00〜 D Jショー
15:30~ 踊り(新樹会踊らん会、踊りの会) 17:00終了予定
18:00 D Jショー (18:00〜20:00の間で1時間ほど)
20:00 閉会