
自治会活動
【建築緑地協定部からのお知らせ】8月2日 議事録更新
~議事録公開と、今後のまちづくりに向けて~
建築緑地協定部としての公式な情報配信は、2023年10月の「ダイアリー1号」以来、実に約1年半ぶりとなりました。
「建築協定の続報が無いけどどうなったの?」という方や、この間にビレジにご入居された方、
また前回の広報から時間が経ち、建築協定や地区計画のお話が少し記憶から遠のいている方もいらっしゃるかと思います。
これからの柏ビレジの未来を考える上で、ぜひ一度目を通していただければ幸いです。
自主防災訓練を再開 / JCOMのニュース番組で紹介(Youtube動画)

柏ビレジ自主防災訓練が2024年11月17日、利根川氾濫を想定した初の洪水避難訓練として、6年ぶりに実施されました。
住民の関心は高く
田畑などの低地に造成された柏ビレジは水害に弱く、柏市のハザートマップでは利根川が氾濫すると最悪で5mの洪水が2週間続くとされています。
気候変動により世界各地で水害が相次ぐ中、住民の方々の関心は高く、日曜日の朝にもかかわらず、会場の柏ビレジ第4公園には50人近くにお集まりいただきました。柏市防災安全課からも視察を兼ねて職員2人に参加いただきました。


各家庭で避難の検討を

まず安田第4支部長が「この訓練を、どのタイミングでどこへ逃げるかを各家庭で考えるきっかけにしていただければ」とあいさつ。その後、訓練で避難先に設定した直線距離で約100m、標高は約10m高い大室こふん公園まで、最短距離の階段コースと車いすも使う迂回路の坂道コースに分かれて実際に避難しました。




参加者からは「街頭に高さの表示がほしい」「車いす単独では上がれない急坂もある」「冠水していると道路横断は不安」などの感想が寄せられました。
災害弱者対策
車いす避難を体験したシュピンドラー会長は「車いす初体験でしたが、独居老人や障害者らの災害弱者の避難を考える意味でも有効でした」と話しています。
同時に、各支部でも想定される避難ルートの点検が行われました。防災訓練と合わせ、報告書をまとめており、回覧板などでお知らせいたしました。。

なお、自治会ホームページの「防災体制について」のコーナーを一新し、日常の防災対策の要点や避難時の注意点を詳しく紹介しております。参考にしていただければ幸いです。
当日はJCOMと柏市民新聞の取材があり、訓練の様子はJCOMのニュース番組「ジモトトピックス」で紹介されました。(視聴終了)
ワイワイファミリークリスマス2024に出展(子ども部)
2024年12月14日(土)に開催されましたイベントサークル主催のワイワイファミリークリスマス2024に、今年も柏ビレジ自治会・子ども部が無料ゲーム(タイムボカン・紙コップキャッチャー)を出展し、多くの子どもたちで賑わいました。

柏ビレジ「オクトーバーフェスト 2024」

今年で3回目となる「オクトーバーフェスト2024」を2024年10月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり無事開催することができました。柏ビレジ近隣公園を舞台にしたこのイベントは、今年で3回目となり、地域のつながりを深め、秋の訪れを多くの方々と祝うことを目的に行われています。天候にも恵まれ、秋晴れの空の下でさわやかな風が心地よく吹き抜ける中、多くの笑顔が近隣公園全体を彩りました。イベントには、地域住民の方々を中心に、他の地域からもたくさんの来賓の方々や来場者が訪れ、世代や地域を超えた交流の場となりました。ビールや音楽、そして多彩なアクティビティを楽しみながら、人々が集い、心からリラックスできる楽しい空間が広がりました。普段はなかなか顔を合わせる機会のない人たちも、グラスを片手に談笑し、音楽に耳を傾ける姿があちこちで見られ、柏ビレジならではの温かさが感じられるイベントとなりました。

地域の絆が紡ぎ出すステージプログラム
今年のステージプログラムは、出演者一人ひとりの個性と情熱が光る内容で、多くの来場者を楽しませていただきました。地元の伝統や活動、才能を共有し合うこのプログラムは、オクトーバーフェストの大きな魅力の一つとなり、これからも地域の皆様と共に、さらなる発展を目指してまいります!












多彩な地域グルメとクラフトビールの饗宴
柏をはじめとする周辺地域の魅力を存分に楽しめる個性あふれるラインナップのドリンク&フードブースが大集合!地元クラフトブルワリーから絶品グルメまで、訪れた多くの方々を魅了いたしました。





遊びと創造力が広がるキッズパーク!
自由に創造力を発揮できる多彩なアクティビティを提供しました。大小さまざまな段ボールを使った積み木遊びや、公園内を冒険するスタンプラリーで大盛り上がり。さらに、個性あふれる作品が作れるワークショップも開催され、思い出に残るものづくり体験を楽しんでいただきました。



サステナブルでエコな夜

電源は災害時に備えた非常用の電源を活用。各自持ち寄ったランタンの光が幻想的な夜を演出しました。
迫力満点!間近で楽しむ圧巻の花火!
今年も皆様のご支援により寄付総額1,506,000円が集まり、柏ビレジ運動広場で迫力ある花火が打ち上げることができたこと、心より感謝申し上げます。夜空を彩る美しい光の競演に、会場は感動と歓声で満ち溢れました。

謝辞
今年もオクトーバーフェストの成功へと導いていただいた多くの関係者や運営スタッフ、そしてご来場いただいた皆様のおかげで、無事に大盛況のうちに幕を下ろすことができました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
協力会社・団体・出演者:Awesome Camp & Glamping/DJ VICKY/Hoapili Hula Studio/NA WAHINE O LOKAHI/NPO法人ビレジサポート/NSC株式会社/アーバンプロテクト株式会社/アビコ西武観光株式会社/似顔絵作家みちよつ/まるごみ柏/医療創生大学国際看護学部/花の井保育園/株式会社ゼンコーサービス/株式会社プラスワン/株式会社京葉広告社/工藤拓馬(全米認定パーソナルトレーナー)/桜田建設株式会社/疾風太鼓/新樹会踊らん会/柏おやじダンサーズ/柏ビレジテニスクラブ(KVTC)/柏ビレジ踊りの会/柏北部地域包支援センター/豊四季造園土木株式会社/野口煙火店
「オクトーバーフェスト2024」の成功を受けて
柏ビレジ自治会では2025年の開催に向けてさらに盛り上がりを見せるべく準備を進めています!来年も多くの方々に楽しんでいただけるよう、出演者や企画の募集を行います。
- 出演者募集
音楽やダンス、演劇、伝統的なパフォーマンスなど、ジャンルを問わず幅広い出演者を募集しています。 - 企画募集
地域の特色を活かしたフード、アクティビティ、ワークショップなど、さまざまなアイデアをお待ちしています。
皆様と共に、より一層楽しいイベントを作り上げていきます。
ラジオ体操の実施(2024年7月・8月)

2024年7月20日から22日にかけて、恒例の子ども部主催によるラジオ体操が実施されました。
ラジオ体操後には、ご褒美シールで子どもたちが大いに盛り上がりました。
残念ながら8月の実施は台風の影響で中止となりましたが、来年もご参加をお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。


オクトーバーフェスト2023の動画です
オクトーバーフェスト2023の動画です
↑こちらをクリックして下さい。youtubeの動画がご覧になれます。
地区計画移行提案説明会 2023/02/26
2月26日(日)自治会館にて、地区計画移行提案説明会が開催されました。
建築緑地協定部は、建築協定委員会5団体と緑地協定委員会を取りまとめ、自治会と掛け渡す役割を果たしており、柏ビレジの活性化を促すことを主眼に活動しています。
厳格な規定で運用されている建築協定の問題に対し、行政主管の「地区計画」への移行が解決策にあたると考え、提案の機会を設けました。住民対象の説明会に先立ち各支部の正副支部長・班長への説明会も、2月中3週連続5回に渡り実施しました。
- Zoom会議。進行しつつチャットによる質問にも対応しました。
- ひとつひとつ丁寧に回答される荒柴部長。
- シュピンドラー会長も列席
- 柏ビレジのこれからを共に考える場となりました。
老年学講座・後期第1回目 2023/2/18
2月18日、柏ビレジ近隣センターにて『老年学講座・後期第1回目』が開催されました。
合言葉である「人生最期まで住み慣れた“我が家”で暮らしたい」をかなえるためには、介護サービスの充実だけではなく、ソーシャル・キャピタルが高い地域であることが望ましく、それはつまり、みんなが社会参加し、健康に良い情報が入手しやすく、いつの間にか意識や行動が備わるような地域のことを指すのだそうです。
このような学びの機会がある柏ビレジは、まさにソーシャル・キャピタルが高い地域であるといえます。森田副会長と福祉・健康部が毎回役立つ講座を企画され、今回も満席のご参加をいただきました。
- 会場いっぱい盛況を博しました
- 柏北部地域包括支援センター 山本敏子センター長
- 医療創生大学 国際看護学科 髙田大輔先生
- 医療創生大学・髙田先生のご提言、心強いことです
- 「気軽に質問できる雰囲気がありがたい」と言葉をいただきました
- 連携していただけるのは森田副会長・福祉健康部の尽力
『はなみずき』『アイビーラボ』『新樹会』が柏フレイル予防プロジェクト推進委員会の認定を受けました 2023/2
このたび、『はなみずき』『アイビーラボ(運営・ビレジサポート)』『新樹会』が、柏フレイル予防プロジェクト2025推進委員会から効果的に健康づくりに取り組んでいる団体として認定されました。
『はなみずき』はアイビーラボと共に「通いの場」となり、仲間づくりの輪を広げる場として機能していることが評価されて1月に認定をうけました。
つづく2月5日(日)には、新樹会・太極拳サークル活動見学に保健福祉部福祉政策課がお見えになり、新樹会・高橋会長に対して認定証が授与されました。
↑こちらをクリックしてご覧ください。柏市フレイル予防プロジェクトのページです。
ファミリークリスマス2022 2022/12/17
12月17日(土)柏ビレジ商店街にて、3年ぶりにファミリークリスマスが開催されました。アイビーサロン・新樹会・ガールスカウト77・はなみずき・ビレジサポートと有志の方々で運営されている柏ビレジ・イベントサークルは、世代をこえた温かい交流を目指し活動しています。イルミネーションが灯り、子供達の歌声が流れ、柏ビレジの聖なる夜です。
- サンタさんも待ってます!
- クリスマス・イルミネーション
- 花の井保育園 園児のみなさんによるキャンドルサービス
- 『きよしこの夜』優しいまなざしで。
- 人気のバルーンアート
- 冬空に子供達の歌声。元気をもらいます。
子ども部クリスマス会 2022/12/4
12月4日(日)、柏ビレジ商店街に子供達が集まりました。子ども部クリスマス会は良いお天気に恵まれ、ほっこり温かいイベントとなりました。子ども部は人手不足にありながら、ボランティアを募るなど工夫をこらし、心のこもった活動をしています。
- ツリーに飾られたカプセルは、お菓子の詰め合わせ!
- 入浴剤づくり。アイビーラボいい香りに包まれました。
- コタツでぬくぬく クリスマス・オーナメント作り
- お友だちと相談しながら♪可愛くできますように。
防災部・防災機材の点検作業 2022/11/27
例年11月に行われている田中地域ふるさと協議会一斉防災訓練ですが、本年度は町会・自治会ごとで実施という方針に準じ、11月27日(日)自治会で保管している防災機材の点検・稼働チェックを役員で行いました。
防災部は、個別避難計画への協力・防災井戸ビレジの泉の水質維持・倉庫の備蓄品補充など「共助」のための活動や、『柏市防災ガイドブック』配布による「自助」に役立つ情報提供など、会員の安全を守ることを念頭にきめ細やかな活動をしています。
- 災害救助工具箱の担架の組み立てを行いました
- 長年放置されていた整理に着手、仕分け作業も丁寧です
- 可搬式消防ポンプなど様式が古いものもあり計画的な更新が必要です
- 防災部の活動により、防災機材の実情を役員で共有できました
柏ビレジ・オクトーバーフェスト 2022/10/22・23
秋晴れの青空のもと、10月22日・23日に近隣公園芝生広場において『柏ビレジ・オクトーバーフェスト』が開催されました。
コロナ禍以前まで恒例であった夏祭りに代わるものとして企画、3年ぶりに集い、踊り、食の秋を楽しむイベントとなりました。
事業部と未来まちづくり部が中心となり、担い手の人数や負担をできるだけ減らし、次世代にも継承しやすい『持続可能なまつりづくり』を目指しました。with コロナの中、初めての試みでしたが、多くのご来賓がこのチャレンジを讃えてくださり、たくさんの来訪者で賑わいました。
- デンマーク製テントがいつもの公園を異空間に
- シュピンドラー千恵子会長
- 多くのご来賓が柏ビレジ初めての試みを讃えてくださいました!
- 手を取り合い踊れる嬉しさ
- ビレジといえば疾風太鼓!
- カラフルにライトアップ♪DJショー
- 久しぶりに集まれる喜び
- 医療創生大学柏キャンパスの皆様
- ほくほく音頭をご披露くださいました。
- 市内で人気のキッチンカーがずらり!
- わが街、柏の地ビールで。
- 青空に映えるワーゲンバスも!
- 陽が落ちると幻想的に
- 大活躍の二渡事業部長でした!
フラワーポット秋の植え替え 2022/10/16
「誰のものでもない所がきれいな街って素敵だなと思って…。」
心に残ったフラワーポット・ボランティアの方の言葉です。
10月16日(日)近隣公園前フラワーポットと花野井交番前花壇の植え替えが行われました。今年度から緑地協定代表委員会委員の人数が17名から 5名に削減されたことにより、フラワーポット保守の担い手不足という新たな課題に直面することになりました。この秋は、ボランティアの方々と柴田委員長のご尽力でなんとか活動を繋ぐことができました。どうか会員の皆様のさらなるご支援ご協力をお願い申し上げます。
- ハートフルなボランティアの方々によって、この秋の植え替えを行うことができました。
- まず、講師の方から花苗の扱い方についてレクチャーを受けます。
- パンジー,ストック,シロタエギク,さびしかった歩道が華やかになりました。
- こちら柏ビレジの玄関口,花野井交番前花壇。色とりどりのパンジーが植えられました。
- ここに至るまで,顔合わせ,打ち合わせ,水やりについて確認するなど,緻密な準備がありました。
- バスから降りたとき、わが街に帰ってきたと思わせてくれるフラワーポットはこのように支えられています。
自治会街頭防犯カメラ第9号・10号機を新設 2022/9/20
自治会館前 および 花野井小学校方面・TTC方面のT字路歩道、この2箇所に柏市の補助金交付を受けて防犯カメラが、設置されました。
防犯部は、既設の8基についても作動状況を点検のうえ修理を発注したり、周辺の樹木剪定が必要な場合は市公園緑地課に対応を要請するなど、保守管理に努めています。
次の防犯カメラ申請場所についても、担当課への事前相談、近隣会員への各戸説明を行うなど、柏ビレジの防犯力向上のため、計画的にきめ細やかな活動をしています。
なお画像情報の取り扱いにつきましては、今後も原則当局の要請以外は提供を禁止するなど厳格に運用規程を遵守します。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 第9号機は、自治会館前に新設。9月20日に工事を終え運用が開始されています。
- 自治会館事務室には鮮明に映るモニターも設置されました。
- 自治会館を利用する会員の安全性が高まると期待されます。
- まずは建柱のため、かなり深くまで土を掘ります。慎重に掘り進めます。
- 防犯カメラの設置工事は二日に亘り、完了まで防犯部の役員が見守ります。
- 第10号機は、花野井小学校方面・TTC方面のT字路歩道に新設。
新樹会エンジョイ・パトロール 2022/09/15
新樹会は第1・第3木曜日の月2回,柏市防災安全課がすすめるエンジョイ・パトロールの防犯帽をかぶり、ビレジ内を1時間ほどパトロールしています。この日は移動交番車が花野井小学校に来てくださる日。お巡りさんから直に最近の柏市の事故や犯罪状況についての注意喚起があります。防犯部の役員も参加されて,秋の気配を感じながら,まさにエンジョイ・パトロールです。
- 笑顔さわやか!防犯意識の高い新樹会のみなさん
- 第3木曜日は移動交番車が花野井小学校に。
- お巡りさんも一緒に歩いてくださいます。
- 黄色の防犯帽で、この日は第9支部方面をパトロール。
- 小学生の下校時間帯。お巡りさんの声かけは子供達に安心感を与えてくれます。
- みなさんも防犯帽をかぶり、好きな時間に好きな場所で、気軽にパトロールしませんか?
ビレジサポートによる自治会館植栽手入れ 2022/08/30
8月30日・31日、コロナ禍によるクリーンデー中止のため荒れ放題となっていた自治会館植栽を NPO法人ビレジサポートに委託し手入れしていただきました。鬱蒼としていた足元が明るくなりました。
- 一日目は剪定団の精鋭部隊による高木の剪定。高所作業される体力と集中力に見惚れます!
- 大きな枝をはらう作業は緊張感が漂います。お仲間と声かけされ、安全策を施します。
- 二日目は自治会館周りの植栽の手入れ。暑い日の午後の作業です。
- ビレジサポートの剪定作業は、景観維持や環境保全に結びつき、ビレジには欠かせない存在です。
子ども部からのお知らせ
お盆休みも終わり、夏休みも終わりに近づいていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。残念ながらコロナの感染状況に大きな改善が無い為、子ども部で予定していた、夏休み後半のミニ縁日を残念ですが、前半と同じく中止にしたいと思います。子供達に楽しみを提供できず、大変申し訳ありません。
【中止日程】
8月20日(土)
8月27日(土)