柏ビレジ自治会員の皆様にとりましても関連のあることがらですので、お知らせします。
前年同様アオコ調査が開始され6月の調査結果が出ましたのでお知らせします。前年同月比較では、水辺の公園の調整池の水温は低くアオコ発生レベルは低位の結果になっています。今のところアオコは水中に沈んでいるものと思われます。
結果の内容
調査実施日時
結果は以下のリンクからご覧になれます。
環境部
こんにちは。今年度も会長職を拝命いただきました、シュピンドラーです。
今年度で4年目になりますが、コロナ禍の過去2年間は、想定外の事態に日々対応を迫られながらも、柏ビレジを住み続けられる良いまちにするために~世代の垣根を超えた優しいまちづくり~をモットーに、関係者や柏市と検討を重ねて参りました。今年度はこの2年間の検討熟成期間を経て‘見える’活動を実行して参ります。
事務局では、IT化による効率化はほぼ予定どおり出来ましたので、今年度は自治会費の見直しと、会費の納入が誰にでも便利になるよう改善します。
2年前から皆様にご紹介している、柏ビレジの中長期全体構想「グランドデザイン」については、昨年、柏市が制定した都市再生整備計画を基盤とし、引き続き様々な課題に取り組んで参ります。
1つは、交通不便解消の為のコミュニティバスの本格導入前に、今年実証実験を致します。このバスは「道路運送法」上の規定によりビレジ会員の為の専用バスとなり、毎回料金を支払う一般路線バスとは異なります。現在、未来まちづくり協議会のメンバーやバス事業者を含む17名の交通タスクプロジェクトメンバーと共に、バスルートや停留所、運行ダイヤ案等を検討しています。今年の秋に、実際に皆様に利用して頂きご意見を伺う予定ですので、是非ご参加ご協力をお願いします。
また、子供から高齢者まで住民の皆さんにとって憩いの場となる水辺公園のリニューアルを引き続き推進します。まずは防犯・防災・バリアフリー等、安全面の観点から進めて参ります。
イベントについては、今年度の予算を140万円程削減しております。限られた予算と年々猛暑となる気候変動やコロナ禍の中、安全に実施でき、且つ次世代に繋げられるよう、実験的に企画中ですので、楽しみにしていて下さい。
最後に、今年度から緑地協定代表委員会委員の人数を17名から5名に削減し、自治会役員と兼務となりました。また本部役員の人数も削減し、合計57名から38名(建築協定委員会委員除く)に削減しております。ビレジ全体を合理化スリム化し、業務委託やボランティア等と協働して高齢化に対応して参ります。
今年度も皆様の温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。
2022年6月
会長 シュピンドラー千恵子
柏ビレジ自治会の第41回定時総会は書面での議決とし、2022年4月30日必着で
書面表決書をご提出いただきました。
その結果につきまして、以下の通りご報告いたします。
1.総会員数 1,499人
2.書面表決書数 1,170(78.7%)
3. 議案
第1号議案 2021年度 決算報告並びに監査報告
賛成1,154(98.6%) 反対1 白票24
第2号議案 2022年度事業方針、事業計画及び予算(案)
賛成1,144(97.8%) 反対9 白票26
第3号議案 2022年度役員(案)
賛成1,155(98.7%) 反対0 白票24
4. 結果
すべての議案につきまして、賛成多数で可決されました。
旧年度の柏ビレジ自治会の活動に対する皆様のご協力に感謝申し上げますと共に、
新年度の活動へのご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。
2022年5月15日 柏ビレジ自治会長 シュピンドラー千恵子
5月21日付の回覧版で講座の案内をしましたが、申込先の柏北部地域包括支援センター(ほくほくセンター)の電話番号を誤記しましたので、下記のとおり修正します。
福祉健康部
【電話番号間違いに関する訂正】
5月21日付で講座の案内をしましたが、申込先の柏北部地域包括支援センター(ほくほくセンター)の電話番号を誤記しましたので、下記のとおり修正します。
福祉健康部