環境部は6月から10月にかけ月2回、第一調整池のアオコ・モニタリング調査に同行しています。柏市の協力を得ながら水質改善の方法を模索しています。
環境部はアオコレベルのみならず、水位、フラップゲート、スクリーンの目詰まりなど調整池の機能を注視、担当課に要請を入れることもあります。
- この日は予備日。このように大雨で見送られたときは改めて調査し、環境部はそのつど同行します。
- 時間をかけてアオコ発生レベルを観察してくださる柏市役所担当課委託専門業者のおふたり
- 第一調整池のモニタリングはビオトープから排水路に向う順路で、観察地点は5か所。
- アオコ発生の条件やレベル指標について説明を受けながら、真剣に水面を見つめるみなさん。
- 足元に気をつけながら鉄塔側に。フラップゲートの排水が観察できます。
- 最後に自転車や車で第三調整池まで移動します。暑い中、1時間はかかる調査です。